東北ヒストリー– category –
-
東北ヒストリー
国常立尊とは?日月神示・ホツマツタヱ・東北の地に伝わる封印と再生の物語
国常立尊(クニノトコタチノミコト)という神様が気になっている・・ 岡本天明が”神がかり”した予言書【日月神示(ひつくしんじ)】がコロナパンデミック後に流行り出してるっけもんね 近年、スピリチュアルや神道系の話題でにわかに注目されている「国常... -
東北ヒストリー
【岩手】子宝・豊作のご利益を願う石神|遠野『山崎のコンセイ様』
岩手県遠野市には、子授けや腰痛治癒のご利益を持つとされる珍しい石神があります。それは「山崎のコンセイ様」と呼ばれています。 民話のふるさと【遠野物語】で有名な町だね 石神、子授けと聞いてピンとくる方いますよね?隠されながらもヒッソリと大切... -
東北ヒストリー
【岩手】遠野の三女神はどこから来た?宗像三女神とのつながりと海人族の記憶
柳田國男の著書、遠野物語・第二話【遠野三山】に登場する3姉妹の女神伝承をご存知でしょうか?この伝承には、3人の女神様が現れて、それぞれの山に鎮座していくという神話が語り継がれています。 しかし遠野の三女神の物語は実はひとつではなく、共通す... -
東北ヒストリー
『蝦夷』とは、アテルイとは誰か・・。鬼の足跡を追え!その2
【蝦夷えみし】と6〜7世紀頃の関東地方とどんな関係があるの? 【蝦夷エミシ】とは、関東から移住し東北の原住民と融合した渡来系馬飼集団のことである! 前回の記事 この記事の内容 古文献、神社歴史、地質学、考古学と当時の近隣国の政治情勢から、日... -
東北ヒストリー
【蝦夷】とは、アテルイとは誰か・・。鬼の足跡を追え!その1
また【蝦夷えみし】ですか? 岩手にいた先住民、蝦夷が蔑(さげす)まれ敗北したという歴史認識をくつがえしたいと思いまして。 この記事の内容★ 古文献、神社歴史、地質学、考古学と当時の近隣国の政治情勢から、日本書紀から見る蝦夷像とは違う東北にい... -
東北ヒストリー
アシタカはナガスネヒコで蝦夷なのか?東北との繋がりとは
奈良県の富雄丸山古墳から、これまでに類を見ないものが発掘されました。それは日本最大となる長さの『蛇行剣(だこうけん)』と龍の文様が施された『盾形銅鏡』と呼ばれるものでした。富雄丸山古墳がつくられた時期が4世紀後半と言われていて、その時期... -
東北ヒストリー
【土偶を読む】はトンデモ説なんかではない!より人間らしいのは縄文人の感覚を理解できる人間である
縄文時代、日本列島でたくさん作られていた素焼きの人型縄文土器。それは土偶(どぐう)と呼ばれています。 面白いカタチしてるけど、人形?縄文人はなんのために作っていたの? それが、土偶の正体や使用目的はずっと不明のままでした…。 ところが、新た... -
東北ヒストリー
安倍晋三氏のルーツ『安倍貞任・安倍宗任』とはどんな人物だったのか
東北の、かつての奥六郡(岩手県中南部)を支配していた豪族『安倍氏』が、元内閣総理大臣の安倍晋三氏のルーツにあたるというのは、わりと知られているようです。 なぜなら、安倍晋三氏も安倍宗任の末裔42代目と称しておりました。 そして安倍晋三氏の... -
東北ヒストリー
生き方は阿弖流為、モレに学べ!坂上田村麻呂による蝦夷征討の真実!
【蝦夷えみし】ってどんな人たち?日本人じゃない人が東北にいたの? そもそも、日本という国や日本人という概念すらあやふやな時代。東北で生活していた人たちを大和朝廷は一方的に蝦夷エミシと呼んでいたのです。 この記事の内容★ 蝦夷征討の流れ 蝦夷と...
