【泣ける】すずめの戸締りの舞台/聖地巡礼~岩手編~

すずめの戸締り 聖地巡礼 岩手

2022年11月11日公開の映画、新海誠監督のアニメ『すずめの戸締り』を鑑賞し私は涙腺崩壊しました。

なぜならこの映画は、『君の名は。』『天気の子』と続き災害3部作といわれていて、今回の映画の内容がまだ日本国民の記憶に新しい・・・震災がテーマとなっているからです。

そして舞台の最終地点は東北の沿岸地域、

私にとって岩手県沿岸部はたまに遊びに行く場所ではありますが、改めて被災地であったという心持ちで舞台となった岩手県沿岸部を聖地巡礼して参りました!

愛らんど

災害のことは忘れてはいないけど、被災者がいたということをたまに忘れていた自分に気づかされました。

すずめの戸締り。宮城編はこちら★

\ 映画・アニメを観るなら/

目次

すずめの戸締りの移動ルートの真実

すずめの戸締りの内容をざっくりと説明します。

主人公の女子高生・岩戸鈴芽が、『後ろ戸』から発生するミミズと呼ばれる自然災害の原因を防ぐために全国各地にある『後ろ戸』を閉じてめぐるロードムービーです。

舞台の移動ルートは

宮崎県 → 愛媛県 → 兵庫県 → 東京都 → 宮城県 → 岩手県

となっています。

作中で後ろ戸を封印する要石が東西に2つ存在していますが、現実にも全国に要石なるものがある神社が数か所存在しているようです。

例としてかなり歴史の古い神社、『宮崎県の高千穂神社』と『茨城県の鹿島神宮』にも要石が存在します。(しかも昔地震の原因と思われていたナマズを封印したものもある)

現実に祀られている要石がある場所と後ろ戸がリンクしている?かと思いきやそうでもなく・・・。

しかし、龍脈と呼ばれる中央構造体の地点と今回の鈴芽たちの移動ルートはリンクしているようです。

中央構造体とは?

地中を流れる気のルートのこと。大地の気は山の尾根伝いに流れると考えられており、その流れがのように見えることから「龍脈」と呼ばれる。

コトバンク


後ろ戸から出る災害の原因となるミミズは、人間が勝手に荒らしてほったらかした土地から出た祟り神のようなもだと推測します。(もののけ姫に出てくる祟り神に似ていたので)

龍脈はレイラインやパワースポットと呼ばれるので、まさに鈴芽たちはパワースポットを巡り土地神様を鎮めていたということになりますね!

【岩手】すずめの戸締りの舞台

鈴芽の旅の終着地点は、東日本大震災の被災地である岩手県となっております。

話題となっている『すずめの戸締り聖地巡礼スポット』と、映画を見た私の記憶を頼りに近しい風景を探してみました。

津波で乗り上げられた船(岩手県上閉伊郡大槌町)

引用:(C)2022「すずめの戸締り」製作委員会

映画の冒頭シーンで、幼い鈴芽が泣きながら荒野を歩く場面に使用されたと思います。

建物に乗り上げられた船は、津波という人間の力では及ぶことができない自然災害の威力を物語っていますね。

当時はよくテレビ放送で取り上げられていましたのでよく覚えています。

乗り上げられた観光船『はまゆり』は撤去されましたが、『民宿あかぶ』跡地に当時の写真看板が設置されているようです。

→旧民宿あかぶ跡地の地図はこちらです

巨大な防潮堤(岩手県下閉伊郡山田町)

芹澤のオープンカーに乗せてもらい、鈴芽と環は故郷の岩手を目指します。

走行中の風景に現れる、巨大な防潮堤が印象的でした。

ここをよく通る地元民は、すぐ気づいた人も多いかと思います。

すずめの戸締り 山田町

NHK岩手放送の『おばんですいわて』にて新海誠監督が山田町の防潮堤について触れていました

大沢漁港の付近の防潮堤です。

こんな海もまったく見えなくなるようなズドーンと垂直な防潮堤、数年前まではありませんでした。

当時の山田町も震災で壊滅的な被害にあったという事実がこの壁でわかりますね。

→山田町大沢地区の防潮堤付近の地図はこちら

※グーグルマップストリートビューに防潮堤はまだ写ってません

高台から見た山田湾の風景(岩手県下閉伊郡山田町)

引用:(C)2022「すずめの戸締り」製作委員会

鈴芽が暮らしている港町の風景のモデル地は、宮崎県や九州地方にある港町が有力とされています。

このような形状の漁港は日本全国を探せばたくさん似た風景は存在していると感じます。

岩手県沿岸部出身の鈴芽と環がどんな事情で南九州に移住したかはわかりませんが、故郷と雰囲気が似ている地を無意識に定住地として選んだ可能性もあります。

奥に見える小島が通称オランダ島と呼ばれる島とかなり似ていることから、山田町かな?とピンときました。

そのモデル地とは、山田町にある山田湾です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次