神様について– category –
-
【岩手】遠野の三女神はどこから来た?宗像三女神とのつながりと海人族の記憶
柳田國男の著書、遠野物語・第二話【遠野三山】に登場する3姉妹の女神伝承をご存知でしょうか?この伝承には、3人の女神様が現れて、それぞれの山に鎮座していくという神話が語り継がれています。 しかし遠野の三女神の物語は実はひとつではなく、共通す... -
【三位一体】の意味とは?数秘術でわかりやすく読み解いてみた★
日本神話で造化三神や三貴神がいるけど、神様が生まれた理由が意味不明すぎるね! よく三柱一組の神様とか三位一体(さんみいったい)の考えが経典や哲学で言われているけど、数秘術で考えるとその意味が理解できる♪ 数秘術からみて三位一体の神様の正体を... -
神社参拝で気づいてしまった『引き寄せの法則』の真実
引き寄せの法則は本当らしいけど、叶う人と叶わない人の違いって何? それを知るには神社を知る必要がある!私はそれで引き寄せの法則の真実に気がついてしまった・・✨ 科学的に証明されているものではありませんが、確実に宇宙の法則と言えるものが存在し... -
【夏越祭】はユダヤの【過越祭】にソックリ!蘇民将来伝説を持ち込んだのはユダヤ人なのか?
毎年6月や7月に神社の祭事として『夏越の大祓』があります。茅の輪をくぐったりするアレです💡有名な夏越の祭りとしては、日本三大祭りの京都・祇園祭での7月31日の祭りの締めくくりに蘇民将来を祀る【疫神社】にて『夏越祭』があります。その起源は9... -
【君の名は。】ホツマツタヱから読み解く、瀬織津姫を散りばめた本当の理由とは?
2016年に公開された映画、新海誠監督作品の『君の名は。』複雑な物語設定なので今でも解説・伏線回収・考察など幅広い層に楽しめる映画となっております。 そして、ある一定層には瀬織津姫(セヲリツヒメ)🌸を連想させる描写が散りばめられている事で... -
アシタカはナガスネヒコで蝦夷なのか?東北との繋がりとは
奈良県の富雄丸山古墳から、これまでに類を見ないものが発掘されました。それは日本最大となる長さの『蛇行剣(だこうけん)』と龍の文様が施された『盾形銅鏡』と呼ばれるものでした。富雄丸山古墳がつくられた時期が4世紀後半と言われていて、その時期... -
【土偶を読む】はトンデモ説なんかではない!より人間らしいのは縄文人の感覚を理解できる人間である
縄文時代、日本列島でたくさん作られていた素焼きの人型縄文土器。それは土偶(どぐう)と呼ばれています。 面白いカタチしてるけど、人形?縄文人はなんのために作っていたの? それが、土偶の正体や使用目的はずっと不明のままでした…。 ところが、新た... -
封印された?謎の女神?『瀬織津姫』の正体がわかった件★
神社参拝家や日本神話・古代史ファンのみならず、都市伝説系やスピリチュアリストからも大人気! そう、瀬織津姫です💖 正体を解き明かそうとすると、その他神社のご祭神と同一神になっている説が多くて多くて、正体をはっきりとわかった人は少ないのではな... -
言霊の効果絶大!★アメノミナカヌシ様のいる神社・お寺をご紹介します
皆さんコチラの言霊を知っていますか? アメノミナカヌシ様お 助けいただきまして誠にありがとうございます 唱えたことがある方も、実はけっこういますよね? この言霊は、銀座まるかん創業者の斎藤一人さんが『成功の秘訣』として世に発表したことで、ス...
12