2021年12月24日公開の映画、『劇場版:呪術廻戦ー0東京都立呪術高等専門学校』めちゃくちゃ面白かったです。
私も、息子と一緒に観てまいりました♪
アニメも見ていたのですが、劇場版を観てからよけいに呪術廻戦ファンになってしまいました⭐
主題歌も良すぎたので、ついでにKingGnu(キングヌー)のファンにもなってしまった方たくさんいますよね?!❤
呪術廻戦は、実際に存在している場所がアニメや漫画の背景として登場することから、ファンによる『聖地巡礼』が流行っているようです!
主に東京・仙台・京都の場所がモデルになっていることが多いのですが、その他全国各地でピンポイントにモチーフとなっている場所があり『呪術廻戦の聖地』として訪れる方が増えているようなのです。
作中で釘崎野薔薇が上京するシーンに盛岡駅が映っていたり、登場人物に岩手県民なら解る地名や『盛岡』の都市名がたまに登場すると「おぉ!!でたよ」て気持ちになります。
呪術廻戦の作者:芥見下々先生の出身地とされる『岩手県』でもモチーフとなった場所がきっとどこかにあるはずですが・・・
とは言っても、作中でそれらしき風景を見たことはありません・・⤵岩手県に呪術廻戦の聖地と呼べる場所は無いのかも??
しかしついに、ネット上で見つけました!🙏✨
これは、、『劇場版:呪術廻戦-0ゼロ』の熱が冷めないうちに行かなければ‼
ということで、呪術廻戦の岩手ネタ😆『呪術廻戦の聖地』をさっそくリポートしてきました❣
アニメ観るなら<U-NEXT>
≫アニメ呪術廻戦・第1期の全話無料で見れます!
呪術廻戦-0『正法寺』の背景は劇中のどこ?
乙骨憂太が東京都立呪術高等専門学校へ初めて登校する朝、寝食しているお寺がソレらしいのです。
古き良き雰囲気がある茅葺屋根のお寺です。⬇️
そして、こちらが岩手県奥州市にあるお寺『正法寺』の外観です。⬇️
どうですか‼️風流な雪景色で茅葺屋根が見えませんが、同じですよね?!😆✨
お寺の敷地に足を踏み入れた瞬間『劇場版:呪術廻戦ー0東京都立呪術高等専門学校』の乙骨君の情景がよみがえってきました!
正法寺とは
岩手県奥州市にある正式名『大梅拈華山 圓通 正法寺』といいます。南北朝時代の貞和4年(1348)に開創された歴史のあるお寺で、東北で最初の曹洞宗寺院です。
『法堂』は日本一といわれる大きな茅葺屋根で、国指定重要文化財となっております。
その他『惣門』や『庫裡・鐘楼堂』なども重要文化財となっています。
大梅拈華山 圓通 正法寺は『奥の正法寺』の名で広く親しまれていて、南北朝時代の貞和4年(1348)に無底良韶禪師によって開創される。
かつては永平寺(福井県)、總持寺(横浜市)とならび奥羽二州の本山として発展し、直末・孫末など、門葉各寺院は508ヵ寺とも1200ヵ寺とも伝えられる。
正法寺は現在73ヵ寺の末寺を有し、その歴史と格式にふさわしい寺宝や伽藍が多く保存される。
正法寺アクセス
【大梅拈華山 圓通 正法寺】
〒023-0101
岩手県奥州市水沢黒石町字正法寺129
0197-26-4041
受付:9:00~17:00
(11月~3月は16:00まで)
拝観料:大人500円、中学生300円、
小人200円
駐車場あり
正法寺HP
車で行く際に水沢ICを降りてルート343で向かうと、正法寺より5㎞ほど手前に『黒石寺』がありました。
こちらも全国的に有名な奇祭!蘇民祭の開催地となりますので、神社・お祭り好きな方は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
蘇民祭好きな人いますか??いたらコメントください★
参拝レポート
正法寺の入口『惣門』です。国指定重要文化財です✨
惣門をくぐるのが恐れ多いので、こちらの右脇のスロープ階段をのぼって受付へ向かいました。
これが例の法堂、僧堂と呼ばれる建物の全景です。
大きくて美しいですね❄✨雪が積もっていて歩道が見えません💦
境内にある『白山妙理大権現』です🙏
庫裡の廊下です。この黒光した床!!そうそう映画でもこんな感じでしたよ😆💡
建物内は本来撮影禁止となっておりますが、法堂や仏像など以外は撮影OKの許可は頂いております。
でも念のため写真は控えめに載せておきます。
開山堂にあがる階段です。吉永小百合の『大人の休日俱楽部』のCMで見た風景ですね。素敵😍🌸
開山堂から見た景色です。カタログなどで見たことある景色に感動😆
外の少し離れたところに『熊野大権現』もありました。そのほか茶室や僧堂など、古き良き日本の文化をしっかりと感じられる素晴らしいお寺です。
受付などで対応してくださった修行僧の方々、とても親切で感じが良かったです💖
授与品と感想
御朱印【初穂料300円】
茶室が売店になっておりまして、お香やコースターなど可愛いものがいろいろあったので迷いましたがお守りを購入しました。
錫杖の交通安全お守り素敵ですよね🙏⭐
また、正法寺には七不思議が伝えられていて、中には日本昔ばなしに登場するお湯が沸きだす『文福茶釜』がありました😲
境内の池には子どもの泣き声が聞こえる『児啼き池』など、雪が溶けて春になったら散策してみたいですね。
拝観料を払って、呪術廻戦0の世界観と歴史あるお寺をご堪能くださいな
コメント