岩手の神社– tag –
-
【岩手】妊活女子必見★最強の子宝神社・パワースポット7選
赤ちゃんがほしい!けど、なかなか授かれない・・ 子は天からの授かりものです。 若くても健康でも、誰もがすぐに授かれるわけではありません。私も欲しくてもなかなか授かれず、いつも頭の中は不妊の悩みでいっぱいでした。 そんな時に、気分転換に子宝神... -
【岩手】龍神パワーで開運まちがいなし★瀬織津姫に会える神社5選!
日本神話に登場しない神様、『瀬織津姫』を知っていますか?? 水と浄化の神格を持ち、神社で行われる神事で奏上される『大祓詞』に登場する女神です。 全国の神社にご祭神として祀られておりますが、弁財天やコノハナノサクヤヒメなどと同一神と言われる... -
【御朱印あり】岩手・奥州市『白鳥神社(しろとりじんじゃ)』へ参拝★
岩手県奥州市前沢にある『白鳥神社(しろとりじんじゃ)』へ参拝してきました。白鳥といえば、日本神話に登場するヤマトタケルの霊魂が神格化した姿といわれています。 奥州市前沢は、世界遺産・中尊寺がある平泉町のすぐ北側に位置する地域で前沢牛が有名... -
【御朱印あり】岩手・釜石市『八雲神社』へ参拝してきました★
岩手県釜石市にある『八雲神社』へ参拝してきました。 釜石市の総鎮守であり、かつては大天場権現のちに倭姫命を祀っていたそうです。 小高い丘にあり、現在は大天場公園となって人の出入りがしやすい場所となっています。 地域のご年配の方々にとっては格... -
【静御前伝説】義経と静御前の子どもは生きて子孫を残していた!
源義経の愛妾として有名な静御前(しずかごぜん)は、史書『吾妻鏡』によると鎌倉で出産した後、京へ帰されたとあります。 その後の消息は記されておりません。 静御前はその後どうなったの?! 史書には残されておりませんが、静御前はどのよう生きて生涯... -
【御朱印あり】岩手・盛岡市『住吉神社』へ参拝してきました★
岩手県盛岡市にある『住吉神社』へ参拝してきました。 こちらは創建900年の歴史がある神社で、『前九年合戦』の際に必勝祈願で源頼義が大阪住吉大社より勧請したそうです。 現在でも地域の人たちに『すみよしさん』と呼ばれ親しまれています。 盛岡の諏... -
奥州藤原氏4代目/藤原泰衡は影の功労者?中尊寺金色堂に眠るミイラ首の謎
平泉・中尊寺金色堂には藤原氏4代のミイラが安置されております。4体のうち3体は藤原清衡(きよひら)、藤原基衡(もとひら)、藤原秀衡(ひでひら)のミイラ、残り1体の首だけのミイラは藤原忠衡(ただひら)(泰衡が殺したといわれている弟)のもの... -
【御朱印あり】遠野の座敷わらしに会えるパワースポット★早池峰神社へ参拝
岩手県遠野市に鎮座する早池峰神社(はやちねじんじゃ)へ参拝して参りました✨ 遠野市といえば、民俗学者:柳田国男の著書『遠野物語(とおのものがたり)』の舞台として民話の里や日本のふるさとなどと呼ばれています。 ここ早池峰神社では、遠野物語に登... -
【御朱印あり】岩手・釜石市『尾崎神社』へ参拝してきました★
岩手県釜石市に鎮座する三陸海岸総鎮守・尾崎神社(おさきじんじゃ)へ参拝してきました。 太平洋沿岸部の釜石市は鉄鉱石が取れる製鉄地であり、『漁業と鉄の町』として栄えおります。 製鉄の町らしく、お社に剣が祀られている神社をよく見かけます。 尾崎...