岩手の神社– tag –
-
ねこ御朱印も可愛い★猫神社がある『遠野郷八幡宮』へ参拝
岩手県遠野市に鎮座する『遠野郷八幡宮とおのごうはちまんぐう』へ参拝して参りました。 ここは遠野のパワースポットで、猫好きにはたまらない猫神社があります🐱 そして遠野といえば、民俗学の父と呼ばれる・柳田国男の『遠野物語』はご存じでしょうか? ... -
【義経伝説と重忠伝説】馬を背負った男、畠山重忠の子孫は東北に?!
悲劇の英雄・源義経(みなもとのよしつね)は『平家滅亡』に導いた功労者であり、武勇も持ち合わせる天才軍略家と称されております。 しかし、同じく源平合戦で活躍し智勇を兼ね備えた武将がおりました。 その名は畠山次郎重忠(はたけやまじろうしげただ... -
源義経はなぜ強かったのか?|藤原秀衡が庇護した理由を伝説から探る★
数々の伝説を残した人気武将。悲劇のヒーロー源義経(みなもとのよしつね)ですが、『牛若丸と弁慶の五条大橋での出会い』など牛若丸時代の義経物語は多く知られています。 しかし、鞍馬寺を脱出し平泉に身を寄せてから源頼朝による源氏再興の立ち上げに参... -
【御朱印あり】岩手・宮古市の発祥地/横山八幡宮へ参拝してきました★
岩手県宮古市に鎮座する『横山八幡宮』へ参拝して参りました。こちらの神社は宮古市の地名の発祥地といわれているだけでなく、源義経の家臣・鈴木重家がここに残り神主となったという伝承がある『義経北行伝説』のコース地でもあります。 宮古市の地名は京... -
源義経は死んでない!?リアルな岩手の『義経北行伝説』とは★
歴史界の悲劇の武将と称される源義経(みなもとのよしつね)は、全国各地に義経にまつわる伝説が数多く語り継がれています。 義経は、判官贔屓という言葉ができるほど人々に同情され愛された人物といえます❣ ※判官とは・・義経の役職 人気があるがゆえに実... -
【御朱印あり】岩手・奥州市『日高神社』へ参拝してきました★
岩手県奥州市に鎮座する『日高神社ひたかじんじゃ』へ参拝して参りました。日高神社といえば毎年4月に開催する例大祭の『日高火防祭(ひたかひぶせまつり)』が大変有名です。 いつもお世話になっている神様「アメノミナカヌシ様お助け頂きましてありがと... -
【岩手】呪術廻戦-0ゼロの聖地巡礼!『正法寺』へ参拝してきました★
2021年12月24日公開の映画、『劇場版:呪術廻戦ー0東京都立呪術高等専門学校』めちゃくちゃ面白かったです。私も、息子と一緒に観てまいりました♪ アニメも見ていたのですが、劇場版を観てからよけいに呪術廻戦ファンになってしまいました⭐主題歌も良すぎ... -
【御朱印あり】岩手・北上のお諏訪さん『諏訪神社』を参拝してきました★
岩手県北上市に鎮座する『和賀郡総鎮守諏訪神社』へ参拝して参りました✨市内の街中にある神社で、神様がたくさんいる華やかな雰囲気でした。 『松尾芭蕉の句碑』が境内にあります。芭蕉が奥の細道で北上市までは来ていないようですが、どこにあるか探して... -
【御朱印あり】達谷窟毘沙門堂/『最強のお札』を頂いてきました☆
岩手県の平泉にある達谷窟毘沙門堂(たっこくのいわやびしゃもんどう)へ参拝して参りました。こちらのお堂は国指定史跡であり、1200年の歴史をもつ平泉で最も古いお寺です。 そして、征夷大将軍・坂上田村麻呂が蝦夷討伐を祈願し、毘沙門を自身の化身と見...